2009年10月25日日曜日

かわいいお客さん


Diwaliの土曜日、ブログでも書いているとピンポーンと誰かがやってきた。食べ物をオーダーしたときぐらいにしかならないベルが土曜日の午前中だというのになっている。なんだ??出てみると濃いブルーのサリーを着た女性がDiwaliのお菓子を持って立っている。まわりには近所の子供がうじゃうじゃ遊んでいる。何か言われたけれど、ヒンディかマラティで何を言っているのかわからない。すかさずお向かいの女の子に「なんて言ってるの?」と聞くと「Diwaliだから来た」みたいなことを言ってるらしい。で、「どうしたらいいのか教えて」とその子供に聞くとそのサリーを着た女性にヒンディかマラティで聞いている。6~7歳にして完璧なバイリンガルだ。感心して待っていると「お金がいるんだって」と言われた。なーんだ、Diwaliのときにいつもビルのお掃除をしてもらっている人にお金をあげてたなーそういえば、と思ったが、ゴミ収集の人、本人ではなかったのでわからなかった。お金を渡して、通訳をしてくれた子供にヨックモックのクッキーを渡して、またブログにとりかかった。それからしばらくすると、またピンポーン!今日はよく鳴るなーと思いつつドアを開けるとさっきの通訳をしてくれた女の子とその兄弟か従兄が3人Diwaliのお菓子を持って立っている。
「Happy Diwali!!」と言ってホームメイドDiwaliのお菓子をくれた。なんだか嬉しい。前日の夜に仕事から真っ暗な部屋に帰ると、お隣とお向かいでは親戚が集まっているようでにぎやかだ。お向かいのおじさんも上等のクルタを着て楽しそうにお隣と往き来している。なんだか日本のお正月を思い出してホームシック気味だったのでかわいいお客さんが来てくれてうれしかった。ちょっとウキウキしながらまたブログの続きをやっていると、またもやピンポーン!ほんとに今日は多いなーとドアを開けると今度は、ハト退治をしてくれたお隣のお母さんと双子ちゃんとその弟が立っている。またもや「Happy Diwali!!」と握手をしてくれてまたホームメイドのお菓子をくれた。すごい!実はあとでこのお菓子を食べてみるとお隣のお菓子がすごくおいしかった。家庭ごとに異なる味で楽しい。こちらもすかさず写真を撮らせてもらう。

  そして午後に会社に行くとプージャといって小さな祭壇ができていて取締役夫妻とグルというのか日本風に言うと和尚さんみたいな人がいて祭壇の前でいろいろ儀式をやっている。仕事をしていると読経?が始まった。聞いていると日本の和尚さんと変わらない気がする。違うのは途中で歌がはいるのと袈裟を着てないぐらいだ。そうかやっぱり仏教はインド発祥なんだな。とヒンドゥの儀式を聞いているのに変に納得した。信心深いわけではないので、取締役においでおいで、とその部屋に手まねきされた時は困ったが、やっぱりここでもヒンドゥ教は懐が深いと思う。そしてその儀式のあとはスペシャルSweetsが配られた。Sweetな1日だった。


Diwaliの前に東京の子会社のカオルどのがムンバイにやってきた。カクタスで働いて1年ちょい。よくメールや電話で話をしているものの、実際に会ったことがなかったのでとても楽しみにしていた。アンデリ本社での勤務のときには私のアパートに泊まることになった。私が話好きなので、東京のマコトさん曰く、「眠れないだろう」という予測のもと、ついにカオルどのはやってきた。土曜日の夜に私のアパートに着いてからずーっと明け方4時、5時までおしゃべりをして、明け方のコーランの放送を遠くに聞きながら眠るという、いきなり予測大当たり!の出だしで翌日はお買いもの。バンドラとタウンのお店にお洋服の買い物に行きまたおしゃべり。バンドラのCottonsでお買いものをして電車に乗ってタウンへ、Fabindiaのカフェでカフェラテとチョコケーキを食べてまたお買いもの。そしておしゃべり。毎晩2時ぐらいまでおしゃべりをして朝7時半から働いて、、、楽しかった。

 さて、カオルどのはイスラエル、南アフリカ、そしてオーストラリアでの就労経験がある。なかなか旅慣れていて、うちにお泊りにきたときにも準備万端で驚いた。しかもうちに来る前に宿泊していたアパートのベッドで虫に刺されても、ちっとも驚いた様子もなく、想定内だったそうで、これまた驚く。さらによく聞くとパキスタンからイランへバックパッカーの経験もあり、パキスタンでのバックパッカー期間中に5人のバックパッカーが殺されてうち1人は日本人だった。という話を聞いてまたびっくり!なんともすごい経験の持ち主なのだ。影の社長と言われるのもうなずける人なのである。かおるどの、今度は日本でおしゃべりしようね。


写真は上から、お向かいのお子様たち。小さいほうの女の子によく助けられる。部屋に閉じ込められたときにも彼女が助けてくれた。次がお隣の双子ちゃんとお母さん。3枚目はお隣さんにいただいたDiwaliのお菓子。そしてオフィスに作られた祭壇とオフィスボーイの方。最後は(影の)社長、カオルどのCottonsの前で。

2009年10月18日日曜日

Happy Diwali!!

今日10月17日からはヒンドゥー教の新年、Diwaliだ。昨日、金曜日にはオフィスでChaatパーティがあった。このDiwaliにむけてオフィスでは3日にわけて催しものがあり、水曜日はFish Pondというゲームというかイベント、それぞれが思い思いのメッセージを職場の同僚に書いてあとで読み上げるもの。Danielが優しいメッセージをくれた。そして木曜日はレトロデー。70~80年代のファッションでオフィスにやってくるという日だ。70~80年代とはどんなスタイルなのか?手持ちの服がたいしたものではないのと特に準備をするほどエネルギーと興味がなかったためフツーのインドで買ったトップにカプリパンツで、これまたいつもの格好で行ったら「どうしてフツーなの?」と声をかけられる。しかし、すごい。みんなかわいい。レトロデーの写真はMumbaiOyofukuで。写真は見事ベストドレッサー賞を射止めたDarrel.この写真をブログに載せると、家族や友人からシホはインドで大丈夫か?と心配されるんじゃないかと言っていた。そして金曜日はChaatParty. みんなサリーなんか着ておしゃれしてくる日だ。私はアルパの結婚式のときに着たサルバルカミーズで行くと、Dishitaがビンディをつけてくれた。(3つめの目という意味で2つの目だけでは十分でないからだとか。。。みけんのあたりにつける)みんな新調したサルバルカミーズかサリーを着ていておしゃれだ。朝から写真を撮りあってガヤガヤと賑やかで仕事にならない。急ぎの仕事を片付けて写真を撮ってまわる。去年も思ったけれど、みな、自分の色を知っていて人それぞれとても良く似合った色だ。私の秘かな審査?ではやっぱりアルパのサリーが一番かなー。でもルチカのグリーンと赤のサリーも良かったし、ルチタのお姉さんのサリーはとても高級なもので美しかった。ルチタは夕方にはジーンズとTシャツに着替えていて、こっちのほうが動きやすいし、お姉さんの大事なサリーを破いたりすると大変だから、、と言っていた。ジェシュリーも夕方にはいつものインド服に着替えていて、こっちのほうが動きやすいし、サリーはカーテンを身体に巻きつけてるみたいで良くないと言っていた。自分でサリーを着るのも難しいし、動きにくい、とは日本の着物のようだ。では、アンデリオフィスのみなさん。
やっぱりトップはAlpa、いつもおしゃれだけれど今日はまた一段と華やか。

受付のCyanna、豪華なサリーで刺繍も細かい。黒を選ぶところが今風のような気がする。

経理のDishita、足首につけるアンクレットがかわいい。お気に入りにようで特別に足を見せてくれた。

Jaysh、Dishita、Sharddha、Sharddhaのサルバルカミーズはお母さんが生地を選んであつらえたもの。前日木曜日に出来上がったホヤホヤ。

Agnishaと。私のカメラで撮ると太ってうつる。と言っていた。すかさずDishitaが太っているのは写真も一緒だと言っていた。

Evelyn、Vibha, Sharddha,Evelynはいつもモダンなおしゃれだ。赤のサリーはとっても彼女らしい。Vibhaはサリーの着付けができるので、いつも助けをもとめられる。

レシュマとDishita,仲良しの2人。レシュマのプンジャビスーツは生地が豪華で刺繍が細かい。色とデザインと彼女らしい。

アカウンティングチームのお二人と。シャルマジおじさんはよくおやつをくれたり、インドのことを教えてくれたりやさしい。Jayashreeはいつも静か、でもにっこり笑ってくれる。

ニルジャとJayash,オレンジとオレンジにはさまれて人参みたい。

前日のベストドレッサー賞のDarrel、この3人の色、白、オレンジ、グリーンはインドの国旗の色。

Hfiza、いつもかわいい。細かいデザインが好きで、よく、それかわいいね。と言われるものがすべて日本製。

ルチタ。お姉さんの結納品のサリー。とても豪華で美しい色もルチタによくにあっている。

ラシカ。ラシカも豪華なサリーで孔雀の模様がかわいい。

みんな豪華!

経理の男の子。おしゃれ。

経理チームとITチームのレナール。

VibhaとYumiko。

ニレイと6階の校正者。

Valeny、いつもかわいくて元気なValeny。

ルチカ。ルチカらしい色合いのサリー。

ヤスミン。パールとあわせて素敵でした。色もヤスミンカラー。

ファイザさん、日本語ペラペラの彼女。いつもおしゃれ。

ジョリーンとジョリーンのママ。2人は顔も話し方もそっくり!

2009年10月4日日曜日

なんとなく日曜日


せっかくの日曜日だというのに朝から雨だ。新聞を買いに行きたいのにそれもためらうほどの雨っぷり。結局午後になっても降りやまずダラダラと過ごしてしまった。家にとじこもりっきりというのもよくないが何もやる気がおこらない。洗濯をするとか、料理をするとかあるのに、ついつい紅茶を飲みながら鉄格子のついた窓から外をぼーっと眺めて時間が過ぎる。この鉄格子の窓から外を眺めているとなんとも不思議な気分になる。ほとんどのインドのアパートにはこの鉄格子がついているのだが、なんのためか?わからない。泥棒よけ?でもアメリカや日本に比べると安全な気がする。イギリス植民地時代からの名残りか?と思ったけれど、イギリスの町並みに鉄格子はなかったような気がする。で、考えついたのが鳩よけ。とにかく鳩がすごい。きっとこの鉄格子がなければ、鳩が家の中に入ってくるに違いない。恐ろしい。。。しかし、この鉄格子の窓から外をぼーっと眺めていると牢獄に入れられた気分だ。日本に帰りたいのに帰れない。家の外には自由に出られるけれどいろんなしがらみがムンバイから出させてくれない。
どうしてこんな気分になるのかはわかっている。モンスーンに逆戻りしたようなこの雨も原因のひとつだ。


ジムの会員権が8月末で切れてからというものまったく運動をしていないので、近くの公園(2ルピー)に散歩にいったり、以前住んでいた地域に歩いて買い物にいくようにしているが、なかなか難しい。公園は朝5時半から9時半まで、そして夕方5時半から夜9時半までとなかなかタイミングが合わない。しかも夜、日が沈んでからはあまり明るいとはいえない街灯があるだけでジョギングに行こうという気にならないのである。うむ。そこで日曜日の午前中に歩いて新聞を買いに行き、野菜を買って歩いて戻るというコースで運動をしようとしたらなかなか野菜が重くてついついリキシャにのってしまう。しかも最近は暑いので、ついついお気に入りのアイスクリームパーラーでアイスを食べながら涼んだり。ちっともエキササイズにならない。昔からダイエットができないのはやっぱり意志が弱いからなのである。英語が上達しないところも意志が弱いからであろう。今回はそのお散歩コースから、お気に入りのサンダルに穴があいたので修繕してもらった靴屋さん。20ルピー。この靴屋さんのおじさんのまわりにはお友達であろうか3人ぐらい、おじちゃんたちがたむろしておしゃべりしている。私が片方のサンダルをぬいで渡すと靴やのおじちゃんがお友達であろう少し若めの男性にアゴで合図をする。すると、そのおじさんが自分がはいているサンダルを脱いで貸してくれるのである。そして10分で終わると言っているようだ。ヒマなので待っているあいだ、写真でもとっているとおじさん、カメラ目線でサンダル修繕の手がとまっているではないか。。しかし、職人さんなのである。アッという間に上手に穴をふさいでくれた。
そして次はDurgaという神様のお祭り期間中に、博多の山笠のように突然できた祭壇。これまた山笠のようにこの祭壇の外にはイスが並べられて男衆が腰かけている。「写真とってもいい?」と聞くと「もちろん、いいよー」と何人ものおじさんたちがどーぞどーぞと手をふってくれる。でも靴を脱がないといけないそうで外から写真を撮るだけにした。本当にヒンドゥー教の人達は宗教に関係なく受け入れてくれるのだ。そのDrugaのお祭り期間中だからか、このオレンジ色の花をあちこちで花飾りにしていた。このオレンジ色は本当にインドを象徴する色だなぁと思う。国旗の色でもあるし町並みにマッチしている。インドの人達の肌の色にもよく似合うし、カラフルなプンジャビスーツやサリーで街中を歩く女性たちにも負けてない色なのだ。